AR
2017年へ:「幼年期は終わる。今こそバベルの塔を建てよう」(後編)
<< 前編はこちら魔法の世紀に生まれた「ポスト真実」2015年、2016年を占う上で『魔法の世紀』という本を上梓した。魔法の世紀という言葉は、マスメディア型の情報伝達系が世界を支配した20世紀を「映像...
02017年へ:「幼年期は終わる。今こそバベルの塔を建てよう」(前編)
2017年が始まった。iPhoneが発表されて1月9日で10年になる。この10年で生活をもっとも大きく変えたもの、それはスマートフォンだと思う。初代「iPhone」は2007年1月のMacWorldで...
0「音楽の未来は多感覚体験」アッシュ・クーシャ、理論を越えた音を語る
9月にBRDGが主催するイベント「キマイラ BRDG#7」で初来日を果たしたアッシュ・クーシャ(Ash Koosha)。彼は名門テヘラン音楽院でクラシカルな音楽や作曲を学び、西洋音楽が禁じられた故郷イ...
0音を操る魔術師になれるVR楽器『SoundSpace』
VR/ARの技術を用いた楽器演奏システムは以前から提唱されてきた。たとえば情報処理学会のインタラクションでは今までに、「高速ビジョンに基づく仮想楽器システム」や「VRエンタテイメントに向けたエア楽器シ...
0「ARファッション」というストーリーテリングの時代を切り開くデザイナー
著名なデザイナーを輩出してきたパーソンズ美術大学の卒業生でデザイナー、カイル・グアン(Kailu Guan)の卒業制作である「KG Projects」と名付けられたコレクションは、ARと融合している4...
0