デザイン
ビジネスはカルチャーの敵か、味方か
カルチャーに関わる人にとって重要な問題である「お金の仕組み」について、ちゃんと考えてくれる人は増えないのかもしれない。世の中は昨今、キャッシュレスや電子決済、フィンテックと、新しい「お金」の話題に尽き...
0タイトルデザイナー、カイル・クーパーが引き出した、クリエイティブの本質「Motion Plus Design」
「私はNetflixのイントロ・スキップが嫌いだ」そうカイル・クーパーは語った。6月、都内で開催されたモーションデザインのカンファレンス「Motion Plus Design 2018」で来日したクー...
0野村訓市が語る、盟友ウェス・アンダーソン監督の新作『犬ヶ島』制作秘話
独特の世界観や審美眼でファンを魅了し続けるウェス・アンダーソンの新作『犬ヶ島』が、5月25日(金)より全国で公開される。前作『グランド・ブダペスト・ホテル』(2014)でアカデミー賞9部門にノミネー...
02017年フード・カルチャー最前線~食文化の新たな地殻変動を気鋭のフード・メディア『RiCE』編集長が語る
今、フード・カルチャーは大きな盛りあがりを見せている。ファッション、映画、音楽イベントなど、あらゆる場面で「食」が欠かせない重要な要素となっているだけではなく、その最前線ではクリエイティブで刺激的な試...
0カルチャー雑誌/音楽雑誌は死んだ? 雑誌天国の90年代から20年、何が変わったのか?~90年代『ロッキング・オン』編
90年代初頭にバブル経済は崩壊したとされるが、さまざまなカルチャーの商業的ピークは90年代後半にある。音楽CDの生産枚数/金額が頂点に達したのは1998年。そして、書籍・雑誌の発行部数が最高を記録した...
0