ハリウッド
テイラー・スウィフトの政治発言は何を変えたのか? ライター佐久間裕美子が語る、政治化するエンタメ
エンタテインメントと政治の関係が、社会の常識を変えようとしている。アメリカのメインストリーム・カルチャーでは昨今、テイラー・スウィフトやチャイルディッシュ・ガンビーノ、コリン・キャパニックなどに代表さ...
0ドレイクからビヨンセ、カニエ・ウェスト、チャイルディッシュ・ガンビーノ:セルフイメージが最大の商品になった2010年代に勝者は存在するのか?
音楽がSNSと連動するバイラル時代 あらたな日、あらたな金が作られる──Rae Sremmurd『Black Beatles ft. Gucci Mane』より音楽がSNSと連動するバイラル時代――そ...
0タイトルデザイナー、カイル・クーパーが引き出した、クリエイティブの本質「Motion Plus Design」
「私はNetflixのイントロ・スキップが嫌いだ」そうカイル・クーパーは語った。6月、都内で開催されたモーションデザインのカンファレンス「Motion Plus Design 2018」で来日したクー...
0映画『ブラックパンサー』は本当に傑作なのか?ーーブラック・ライヴズ・マター以降/トランプ政権誕生以降の「ブラック・コミュニティ発ドラマ表現」を巡って
ここ数年、「ブラック・コミュニティ発の表現」はより力強さと輝きを増している。ケンドリック・ラマーを例に挙げるまでもなく、音楽の世界でラップ・ミュージックがメインストリームの覇権を握るようになったのは象...
0千の顔を持つ物語:「神話」こそがドラマ~『アメリカン・ゴッズ』『指輪物語』『マイティ・ソー』、何故次々と神話をモチーフにした作品が大人気を博すのか?
アメリカ人は北欧神話を知らない? イギー・ポップのドキュメンタリー映画、その日本公開を告げるEメールが届いた。タイトルは『アメリカン・ヴァルハラ(American Valhalla)』。 この知らせ...
0