IoC
サブスク時代に無料で海外ドラマを流す「AbemaTV」の未来 番組編成部長に聞く
2015年に日本で開局されたインターネットテレビ局、AbemaTV(アベマTV)。このプラットフォームが定額制、いわゆる「サブスク」型のNetflixやHuluと決定的に異なる点は、無料でコンテンツを...
0テレビはネットを超えるべきか? “テレビ離れ”しない放送文化の作り方
いまテレビの話題が絶えない。動画ストリーミングサービスと比較されるテレビ。欧米で騒がれる「コードカッター」(Cord Cutters)や「コードネバー」(Cord Nevers)に世界が向い始める進化...
0千の顔を持つ物語:「神話」こそがドラマ~『アメリカン・ゴッズ』『指輪物語』『マイティ・ソー』、何故次々と神話をモチーフにした作品が大人気を博すのか?
アメリカ人は北欧神話を知らない? イギー・ポップのドキュメンタリー映画、その日本公開を告げるEメールが届いた。タイトルは『アメリカン・ヴァルハラ(American Valhalla)』。 この知らせ...
0R&Bやヒップホップとクロスオーバーしながら進化中。「たくましい黒人女性たち」が活躍する女性ドラマの今
「#MeToo」や「#TimesUp」といったムーブメントを例にあげるまでもなく、今の社会において女性のエンパワメントは極めて重要なテーマだ。もちろん優れた表現者たちはそこに意識的であり、近年のドラマ...
0「ドラマ」が社会現象になる世界、ならない日本。FUZE 3月特集は「海外ドラマ」
なぜ今、世界で「海外ドラマ」が支持されているのだろうか?そもそも世界的に「ドラマ」が改めて意識されるようになったのは、NetflixやAmazon Prime、Huluの影響が大きい。寝る時間を惜しむ...
0