音楽
「αU spring week 2023」で感じた次世代クリエイターとKDDIが目指す場所
本来、地域性と無縁なはずのVRの特性を逆手にとった「バーチャル渋谷」のプロジェクト以来、KDDI〜auの動向を、ギズモードというテックメディアで追い続けている。特にKDDI三浦伊知郎氏との対談、Psy...
0色彩を失っていく社会と対峙するクリエイティブ : SHAPE SHiFTERS TALK 00 : 和田直希 vs 渡辺淳之介
SHAPE SHiFTERS なんらかの要因によって進化をとげた怪物・妖怪たち。状況に応じて、さまざまな姿へ変貌することができる。古今東西古くから数多く存在するが、その実態はまだ把握されていない。C...
0宮下貴裕×田中宗一郎対談。産業に抑圧されたアートの役割は、パンデミック以降生まれ変わるか?
COVID-19パンデミックによって人々の生活は大きく変わってしまった。望むにしろ望まないにしろ、それは疑いようもない事実である。世間では元の生活に戻りたいという切実な声も少なからず聞かれるが、一度崩...
0キャンセルカルチャーとインターネットが生んだ社会問題。欧米を覆う二極化主義に抗う人たち
2010年代の様々なテクノロジー・プラットフォームと、音楽や映画、ゲームなどのエンタテインメントの関係を振り返る機会が増えたのだが、近年を調べれば調べるほど、アメリカを中心にSNSやプラットフォーム、...
0飛躍する2010年代アジア・エンタメ産業という新世界で、日本人は求められているのか?
アジアのエンタテインメントは、世界的なエンタメ産業に進化できるのか? 音楽ストリーミングや動画、ゲームなどのアジア発のコンテンツビジネスが世界的に流通し、エンタメ業界の勢力図が劇的に書き換えられた。2...
0