MAIL MAGAZINE

下記からメールアドレスを登録すると、FUZEが配信する最新情報が載ったメールマガジンを受け取ることができます。


4 #未来世紀シブヤ2017

ポーター・ロビンソンと東京。文化がクロスオーバーする地で生まれるエモーション

ARTS & SCIENCE
ライター宮本 徹
  • はてなブックマーク

日本が好きすぎることで有名なDJ、ポーター・ロビンソン(Porter Robinson)が来日した。

2010年、シングル『Say My Name』のリリースをきっかけに、Skrillexに才能を認められ、2011年にシングル『Spitfire』、2014年にファーストアルバム『Worlds』をリリースしている。顔文字の【=◈︿◈=】をシンボルに、アニメーションを駆使したVJやMVも話題となり、世界的に有名なDJのひとりとなった。そして2016年、ライバルでもあり親友でもあるMadeonと共同楽曲『Shelter』を発表。この楽曲のMVをポーターみずから原案、原作を手がけ、『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』などで知られるA-1 Picturesが制作した。このMVは2016年10月18日の22時15分に渋谷の大型街頭ビジョンで世界最速公開され、200人以上のファンが集まり話題となった。

オススメ記事:
なぜアニメMV『SHELTER』は、世界を席巻できたのか? A-1 Pictures制作陣が語る、音楽と美術をつなぐ魔法|Yohei Kogami - FUZE
日本が好きすぎるDJ、ポーター・ロビンソンと原宿をぶらつくtorumiyamon1987 - Silly

筆者は1年前にポーターと原宿をぶらついたことがあり、会うのは1年ぶりだ。

彼はこう言った。

「日本にいるのが、あと2日しかなくて寂しいよ」

彼は自分の来日回数がわからないくらい日本に来ている。今回の来日した目的は都市型ダンスミュージックフェス「ULTRA JAPAN 2017」の出演。それに加え、日本の友達に会ったり、新しいプロジェクトに向けての打ち合わせを進めていたらしい。ULTRA JAPAN 2017について感想を聞いてみた。

「すごく楽しかったよ。見に来てくれたファンが多くて、曲の頭だけかけると、みんな盛り上がってくれて最高だった」

live.

porter robinsonさん(@porterrobinson)がシェアした投稿 -

ポーターの大ファンからULTRA JAPAN 2017のパフォーマンスで流れていたVJで「lol」ではなく「www」を使うあたりが日本の文化をすごく理解していて感動した、という話を聞いた。こういうファンがいることも、ポーターが日本を好きな理由のひとつだろう。今回の来日では、どこか遊びに行ったのか聞いてみた。

「初めて立川の福生に行ったよ。昭和公園で噴水や花を見て、ミスタードーナツに行くコースがすごく良かった。ミスタードーナツのモチモチしたポンデリングが、おいしくて驚いたよ。あれはアメリカにはないね。福生を訪れて、東京にはいろんな場所があるって再確認したよ。僕が初めて来日したときに、訪れた街が渋谷で。昔は「東京=渋谷」ってイメージだった。東京はすべての街が、渋谷のように賑やかな場所だと思ってたよ(笑)。たくさん来日して、東京には代官山、表参道のような綺麗な街や、新宿のような街があることを知った。けど、やっぱり東京の中心は渋谷と原宿だと思う。ファッションや若者文化がすごく活気的で、行くたびに刺激を受けるよ」

went to tachikawa and fussa yesterday. ultra japan today 🇯🇵

porter robinsonさん(@porterrobinson)がシェアした投稿 -

福生に行くとは、かなり渋い。外国の観光客にとっては「東京=渋谷」のイメージの人は多いかもしれない。だが、ポーターは何度も来日することで渋谷、原宿以外の東京を肌で感じたのだろう。たくさんの場所を見てきたなかでも、彼にとっての東京の中心は渋谷と原宿。初めて訪れたときの渋谷と、いまの渋谷。ポーターのなかでイメージが変わっているのか気になった。

「日本人にとって渋谷は、酔っ払いが多くて、ごちゃごちゃしていて、あぶない場所って聞いて意外だった。渋谷にはあぶない場所があるかもしれないけど、アメリカの都市に比べると、すごく安全で綺麗な街。来日するときはいつも渋谷に泊まるから、もうホームだよ。いまは渋谷以外にも街はいっぱいあるんだって気づいたけど、それは良い意味でも悪い意味でもない。渋谷にマイナスなイメージはないし、いまも変わらず大好きな街だよ」

porter15

日本人にとっての渋谷は、お世辞にも綺麗な街、安全な街とはいえないかもしれない。だが、ポーターにとっては日本人がもつ渋谷のイメージと正反対の考え。そして、大好きな街。渋谷のお気に入りの場所はどこなんだろう。

「お気に入りの場所はMODI周辺かな。交差点があって、マクドナルドやZARAがある場所。あの周辺は、僕にとって特別な場所なんだ。去年、『Shelter』のMVをMODIの大型ビジョンで初めて世に出した瞬間。たくさんのファンが集まってくれて、人生で1番クレイジーだったよ。アメリカではあんな体験したことなかった。あの周辺を通るたびに懐かしい気持ちになる。渋谷って街は若者の活気をすごく感じる。なにか驚くことを仕掛けたいって思うよ。渋谷だとタワーレコードも好き。自分のCDがあるかなって探したりもするし、サイン会のイベントも毎回楽しくやらせてもらってるよ。もうひとつお気に入りの場所はVISION 。VISIONでは何度もプレイしたことがあって。尊敬するDJの友達もライブをしたりしていて、とても好きな場所だよ」

Video: Porter Robinson /YouTube

そういえば、動画配信サイトで『Shelter』の再生回数が1億回を達成したらしい。日本のファンにとって、去年の『Shelter』公開はクレイジーな体験だったに違いない。そしてポーター自身も、人生で1番クレイジーな体験だったようだ。MODI周辺はポーターだけでなく、日本のファンにとっても特別な場所だろう。アニメーションのMVで思い出し、ポーターが最近見たアニメはあるのか聞いてみた。

「最終話まで観きれていないけど、『小林さんちのメイドラゴン』や『エロマンガ先生』、『けものフレンズ』を観たよ。唯一、最後まで観たのは『君の名は。』。新海誠さんのテイストが大好きで、彼のことを天才だと思っている。RADWIMPSの曲も好きだし、絵も美しくて。この作品だけでアニメ欲を満たされるくらい最高だった。いまは次のプロジェクトに向けて1番忙しい時期で、『Shelter』以上のサプライズをしたいと考えていて。すごく言いたいんだけど、言えないのが悔しいよ(笑)」

porter5

次のプロジェクトがとても気になる。『Shelter』のときみたいに日本のカルチャーとコラボレーションするのだろうか。

「僕の作品に、日本のカルチャーはぜったいに欠かせないよ。外国人にとって分かりやすい、原宿のかわいいカルチャーだけじゃなくて、もうちょっとローカルなカルチャーにも注目してる。去年の『Shelter』みたいな全編アニメーションではなく、意外なところで日本のカルチャーを取り入れたい。けど、僕は分かりやすい原宿のかわいいカルチャーも大好きなんだ。FUZEが渋谷特集で、ちょっと言いづらいんだけど、原宿が世界で1番好き(笑)。それはずっと変わらない。次の作品では、それだけじゃない日本の要素を取り入れるかもしれない。音楽制作に関しても去年と変わらずに、映画やアニメのサントラ、インストだけのマニアックなものに注目して、ずっと聴いているよ。最近はJ-POPのサウンドの研究もしていて、作品に影響を受けるかもしれない。いままでのスタイルとは変わっていくかもしれないけど、僕が1番大事にしているエモーショナルな部分を伝えたい。どんなスタイルになっても、それは変わらないよ」

ポーターは観光客が好きそうな派手な場所には興味がなく、誰も知らない渋谷の裏通りや、神泉駅の交差点が気になっている様子だった。エモーショナルな彼自身を体現しているかのようだ。

「渋谷文化の今とこれから」についてあなたの考え、気持ちを聞かせてください。Twitterでの投稿は #未来世紀シブヤ2017 をつけて、ライター&編集部へ直接送るにはメール(fuze-pitch [at]mediagene.co.jp)かLINE@の1:1トークを使ってください。

#未来世紀シブヤ2017